各職種で活躍する社員の1日に密着!
先輩社員の1日を見ながら、自分の働く姿をぜひ想像してみてください。
-
プランナー
-
エンジニア
-
デザイナー
結果に執着する:やって終わりではなく、結果まで追いかけたいです。
I 王子・ミラプリ・幕天グループ
東京女子大学卒業
「王子様のプロポーズ Eternal Kiss」「上司と秘密の2LDK Love Happening」の企画・制作を担当。
-
7:00起床朝は弱いタイプなので最低でも7時間は寝ていたい派です。
通勤時間にはNetflixみたりお気に入りのラジオを聞いたりなどして楽しく通勤しています。 -
10:30ブリーフィング出勤したらまず前日の売上を確認して分析。朝ブリで分析を元に売上改善の仮説なども話し合うこともあります。
実際にここで上がった仮説を元に改善施策を打ったことで、売上が伸びることも! -
12:00プロット会アプリ内イベントの大まかなネタ(テーマ)を決める会議の後、各キャラクタールートの細かい展開を話し合います。展開作りには悩むことが多いですが、ひとたびハマると、「このシーンでこういうことを言わせたい」などと、キャッキャワイワイと熱く盛り上がることもあります。(笑)
-
14:30シナリオディレクションプロットを元にライターさんに執筆してもらったシナリオをチェックします。
カレからの甘い言葉に、ついときめいたりなどしてしまうことも多いです! -
18:00アバター資料作成どんなゲーム内アバターを制作して欲しいかの方向性を資料に落とし込んでデザインさんに発注します。
試行錯誤の末プログラムが思った通りに動いた時の達成感が、エンジニアの醍醐味。
K.開発4部
東京都市大学卒業
「魔界王子と魅惑のナイトメア」の海外展開版「Court of Darkness」の運用開発を担当。
-
10:00スケジュール、タスク確認今抱えているタスクや会議の時間を確認して、今日の業務をどう進めていくか組み立てる時間にしています。
社内にはコーヒーメーカーがあるので、この時間にコーヒーを淹れて飲むのがルーティンになっています。 -
10:35ブリーフィング「Darknessチーム」では、毎朝プランナーも交えたブリーフィングを行い、配信イベントや開発案件の進捗確認、各メンバーの作業予定を共有しています。この場で、プランナーとエンジニア間の認識をすり合わせたり、新たなアイデアが生まれることもあり、チームの業務を進める上で非常に重要な時間です。
-
11:00配信業務、集計・調査対応配信業務はプランナーにチェックしてもらうことが多いため、できるだけ自分の作業を早めに終わらせ、確認を依頼するようにしています。また、ブリーフィングで集計や調査の依頼があった場合は、優先的に対応しています。
-
13:00ランチボルテージでは、曜日ごとに出社と在宅を組み合わせたハイブリッドワークを実施しています。出社時は、キッチンカーを利用してオフィスで食事をとったり、恵比寿駅周辺の飲食店によく足を運んだりしています。また、出社日が同じ同期とランチをしながら、最近のエンタメや趣味について話すことでリフレッシュし、午後の仕事に向けて気持ちを切り替えています。
-
16:00設計・開発ここからは開発作業に集中して取り組む時間です。
なかなか自分の想定通りに開発が進まず、悔しいこともありますが、プランナーさんからの要望を叶えることができたり、自分が実装したいと思うことを形にできたりと、とてもやりがいを感じられる仕事です。 -
19:00退社最近は運動不足を解消するためにジムに通っています。週末には同期と一緒に食事に出かけたり、ふらっと気になったレイトショーを見に行くこともあります。
興味があることややってみたいことにはすぐにトライすることで、新しい発想やアイデアが生まれることも!
可愛い、かっこいい、綺麗、セクシー。どんなデザインでも楽しく挑み続けます!
Y 100恋+編成・運営グループ
武蔵野美術大学卒業
『100シーンの恋+』『100シーンの恋+otona love』担当。
連載タイトルのロゴや訴求画像を作成。
-
9:30出社暖かい飲み物を用意して、業務スタート!
当日~数日先までのデザイン作業がスムーズに進められるよう、まずはタスクの締め切りとスケジュールを確認します。 -
12:00デザイン戦略会週に一度デザイナーで集まり、トレンドや制作物の共有を行っています。
周りのデザイナーから多くを学び、自身もフィードバックを貰えるので、スキルアップに繋がります。 -
13:00ランチ社内の共有スペースで先輩や同期と昼食。エンタメ好きな社員が多く、趣味やトレンドについて毎日楽しく話しています。
ゲームや謎解きキットを持ち寄って遊ぶことも! -
14:30制作物の打ち合わせデザイン依頼のテイストは、アプリタイトルやイベントごとに様々。
依頼者の話を聞き、質問や提案をしながら、求められているイメージを汲み取ります。 -
16:00デザイン作業依頼者の要望をビジュアルに落とし込んでいきます。
言われたまま作るのではなく、意図を理解した上でより「素敵!」と思ってもらえるデザインができるよう試行錯誤します。