「よく働き、よく遊べ」がボルテージスタイル。そんなボルテージらしさがあふれる様々な文化や制度をご紹介します。
-
-
提案会/矢印賞
社員が持ち回りで担当業務の改善案を発表。 内容をA4一枚にまとめ、役員やマネージャーにプレゼンテーションを行います。若手社員の課題解決スキル、実行リーダーシップを身に付けるトレーニングに繋がっています。
3か月に1度優秀な提案を行った社員には賞金を授与します。
-
-
ボルテージアワード
半期に1度、日頃の業務の成果を経営陣にプレゼンテーションします。自分たちの成果をアピールする場でもあるとともに、総合賞や各賞を目指しチームの結成力も高まるようです。
-
-
方針会
3か月に1度全正社員が集まり、経営や各部門の方針などを聞きます。自身の部署だけにとどまらず、他の部署にも意識を向けることにより会社全体を理解して自分の業務に取り組むことができます。
-
-
社員研修
ビジネススキル、ヒューマンスキル、専門スキルなど 経験や能力に応じた体系的な研修プログラムを用意しています。
-
-
テレワーク
入社後一定の年次になれば在宅などオフィス以外で仕事をすることが可能です。多様な働き方を支援し、各自が効率的に業務を行い生産性を高めることによって、会社の成長につながると考えています。
-
-
勤務区分変更制度
従来は10時~19時が固定の勤務時間でしたが、新たに9時~18時、9時半~18時半を追加し、3パターンの勤務時間のいずれか1つを選べるようにしました。
各自のライフステージに合わせて、勤務時間お変更することができ、現在は4人に一人が制度を利用しています。
-
-
資格取得奨励金
会社で指定した一定の資格に合格した社員へ、奨励金を出しています。現状に満足することなく、スキル向上に努めてもらいたいと考えています。
-
-
ノー残業デー
毎週水曜日は、全社員残業をせず、19時半までに退社します。ワークライフバランスの支援とともに、社内でゲーム会などの企画もあり、日頃は関わらない人ともゲームを通じて話す機会にもなっています。
-
-
クオーター休暇
3か月に1度、平日金曜日が全社公休日となります。
土日では混んでしまうようなところ行ったり、ゆっくり休んだりと「よく働きよく遊ぶ」ボルテージならではの制度です。
-
-
エンタメ早退制度
3か月に1度、エンタメ鑑賞のためなら、17時以降の早退を認め、業務として扱います。
インプットの機会に活用してもらっています。
-
-
YummyLT
職種別に自分の知識を仲間の前でプレゼンする(ライトニングトーク)機会と受講者に新しいことをインプットしてスキル向上につなげてもらうための機会の両方を兼ね備えています。
おいしいものを食べながら交流の場にもなっています。
-
-
サークル活動サポート
社員の業務外でのコミュニケーションの場として、様々な部活動をサポートしています。
フットサル、バスケットボール、卓球などの部があります。
-
-
ファミリーデー
ワークライフバランスの取り組みの一環として、社員の家族による職場訪問を年に一度8月頃に行っています。
2009年より実施しているため、子供たちの成長も実感できる恒例行事になっています。
-
-
ママランチ会(WorkLifeBalance会)
子育て中の女性社員に加え、育児休業中の社員も参加して情報交換を兼ねたランチ会を3か月に1度行っています。
保育園に入るアドバイスや小学1年生の壁の乗り越え方など、先輩ママに聞ける貴重な機会です。
-
-
早期復帰支度金
長い期間お休みをしてブランクが空くより、早く復帰して即戦力に戻ってくれる社員を支援するための制度です。
サイクルの早い業界ですので、本人もよりスムーズな復帰が可能となります。